宅録ナレーター講座を主宰している"もよ"です。
HopeVoice®の宅録ナレーター講座は
受講生さんの収益化率90パーセントという驚愕のマンツーマンサポートの講座です^^
こんにちは〜^^
コンデンサーマイク買って、そのまま保存しちゃってませんか?
これまでの講座生さんでコンデンサーマイクを買って、使いこなせなくて放置していたらノイズだらけになって、使い物にならないという話を何度か聞いています。
そのときに除湿方法をお伝えしたら、ノイズがなくなってすっきり録音できたという方がいるので、今日は除湿の方法をご紹介しますね!
一番安く除湿できるのは、
ジップロック➕除湿剤➕湿度計です!
私は3年この除湿方法でAT4040を保管していて、今のところ不具合は起きていないです^^
ただし、湿度を定期的に確認しながら除湿剤を新しいものにしたり、個数を1個にしたり2個にしたり、常に気にしている必要はあります。
必ず湿度計は用意して下さいね。
1000円前後で購入できちゃいます。ジップロックは自宅にあるもので大丈夫。
除湿剤は近所で購入できますよね!
防湿保管ケース
ジップロックだとちょっと不安という方にはケースがあります!
2000円くらいなので、こちらもリーズナブルですね。
このケースの場合も、除湿計は必須です。
カメラ用の防湿庫
「自分で湿度管理するのはめんどう」という方にはカメラ用の防湿庫があります。
1万円くらいで購入できます。
サイズを確認してからご購入くださいね。
コンデンサーマイクそのまま管理していると湿度にやられてしまってノイズが入ってしまうので、ぜひ除湿してあげてくださいね!
宅録の機材に興味ある方はこちらの記事もおすすめです!