節税や起業をやめた時に退職金代わりとなる小規模企業共済をネットで申し込むと大変だった話
めんどうなので、ネット関連苦手な方は、窓口に出向くことをおすすめします。
が!私は楽天銀行を使っているので、インターネット銀行の口座を掛金振替に使いたい場合は、オンライン申し込みしか受付できなかったのでがんばりました。
起業してまもない方も、月額1000円からできるのでおすすめです。
ただし、積み立て期間が6ヶ月未満で廃業した場合、死亡した場合は掛け捨て
上記以外の理由で解約した場合は12ヶ月未満で掛け捨てになるので1年以上継続する
意思がある方におすすめします。
ここから申し込みできます
リンクをクリックすると小規模企業共済 加入手続き というところから入ってくださいね!
続いてメールアドレスの登録をします
登録したメールあてにリンクが送られるので、そこから入ります。
ここで問題が起こります。パソコンでやるのかスマホでやるのか!
このあとマイナンバーカードでの登録となっていくので、マイナンバーカードの読み取りが必要になるのです。
ICカードリーダライタをお持ちの方は、PCでOKですが、持っていない場合はスマホですすめていくしかありませんので注意してくださいね。
利用者証明用電子証明書のパスワード4桁が必要です。
まあ、e-taxで確定申告をしている個人事業主さんであればここまではいけます!
でね 読み取ると
「読み取る」とまた表示されます。ここで、めげずに再度 4桁のパスワードを入力し「読み取る」をして下さい。
そうすると、契約者基本情報確認が表示されます。「次へ」にいきましょう。
次は加入申込①が表示されます。
要項を読んでスクロールしてチェックをいれて「次へ」
次は加入申込②が表示されます。
ここもめんどくさんので頑張って下さい。
名前や住所は、漢字ではすでに入力されているのですが、フリガナを記入していくことになります。これがね〜
丁目や番地の数字が全角なんですよね 郵便番号は半角
次は加入申込③が表示されます。
業種の次の従業員数 個人事業主なので「0」なんだけど
これが全角ではなく半角
ここで次に進めなかったのでお気をつけ下さい
開業年月 必要です
また事業している住所を記入するので番地などは全角で
次は加入申込④が表示されます。
掛金金額を決めましょう!月額1000円から最高70000円まで
これは、変更することもできるので、収益が増えたら増額、減ったら減額もできます。
なので安定していない場合は「毎月払い」がおすすめです。
私も「毎月払い」にしました。
続いて 前納分を選択するところにきます
01~いくでも数字が続いていますね(汗)
この意味がよくわからなかったので、窓口で聞いてきました。
例えば 私は7月に加入したので毎月払いにしても、9月18日に7月分、8月分、9月分の3ヶ月分がまとめて引き落とされます。
で、私は、記帳がめんどくさくて、7月だったこともあり、だいたいの収益の目処がたっていたので、今年の分をまとめて支払いたいと考えました。
そういう場合、この前納を03とすることで、
10月11月12月分もまとめて引き落とされます。なので
7月から12月までをまとめて納めることができるわけですね。記帳は1回ですみます!
で 翌年1月からは毎月払いとなっていきます。
さあ!この次の添付書類がクセもの
必要書類は、昨年度の確定申告書類。
確定申告第一表 第二表
まあ ここまではいいんだけど、e-taxで提出した人は受信通知も必要と書かれています。私はスクショを残していたので手元にありましたが、持ってない方もいますよね。
ないと、できないかもです(汗)
で 通知を持っていた方
このアップロードが最後の難関でした
確定申告書類はPDF 受信通知はjpgかpngなわけですよ。
これを、いっしょにアップロードすることができなかったんです。
そこで、jpg、pngをPDFに変換し、ファイルとしてアップロードさせました。
次は口座振替移遷
楽天銀行なんだけど、私はここで大きくつまづきました。合言葉を設定していなかったんですよね。この口座振替移遷画面にいってしまうと、元には戻れず、なんと最初から登録していかなければなりません(涙)
楽天銀行の場合しかわかりませんが、合言葉を登録していない方は、先に登録しておいてくださいね。この登録方法もめちゃくちゃわかりにくかった(涙)
この口座振込申し込みができれば、完了なので、がんばってみて下さい。
1時間くらいかかりました。
必要なものまとめ
- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書のパスワード4桁
- 開業した年月(和暦で)
- 月額を決めておく
- 前納するなら、おすすめはその年の12月まで分
- 確定申告第一表 第二表
- e-taxで提出した人は受信通知書(PDFにしておく)
- インターネット銀行は連携とれる設定に
以上、小規模企業共済に加入をネットでやると大変だったので、これからネットで加入手続きしたい方の参考になればうれしいです。
開業したばかりの方は、開業届けを提出でいいので これが一番楽ですよね!
個人事業主のみなさん ともにがんばりましょ〜!