こんにちは
元アナウンサーで 現在宅録ナレーターをしています もよ です。
宅録機材を探して ここに訪問下さってありがとうございます。
ここにくるまでに いろいろなサイトをめぐり途方にくれてませんか?ここでは あなたが悩まないように私が初めて使って ナレーションの仕事がとれた機材を紹介します。
しかも予算は1万円!!!
もし あなたが 3万円くらいかけたい場合は ここで紹介しています!
さあ!1万円でそろう初心者向け機材です。もう一度言います!1万円ですが、私は 宅録ナレーターの仕事をスタートすることができた機材さんたちなのです。
(1万円の予算にパソコン代金は 含まれておりません。パソコンは持っているという前提でスタートしますのでご了承ください。)
一体いくらで 私が初めての機材を揃えたかと言いますと なんと7500円!メルカリで中古品を購入しました。だって やっていけるかどうか 見通しのないものにお金はかけられないですからね。
マイク マイクスタンド マイクケーブル ポップガードの4点セットを2000円(送料込み)で購入。オーディオインターフェイス は新品で5000円程度 USBケーブル500円程度
以上 7500円で 買い揃えました。
安い機材で 音質は 大丈夫?と 不安に思われている方には、7500円で揃えた機材を使ったサンプルボイスもあるので こちらの記事でその音(ナレーション)を確認頂けます。
では 揃える機材やソフトの一覧です。この9点あれば 宅録できます。
- PC
- 音声編集ソフト
- マイク
- オーディオインターフェイス
- ポップガード
- マイクスタンド
- マイクケーブル
- USBケーブル
- ヘッドホン
それでは 9アイテムについて 初心者向け機材 を紹介します。
もう一度言います。予算は1万円以内!
1 PC お持ちのもの(予算には含みません)
2 音声編集ソフト(無料)
これは 無料のAudacityをダウンロード。無料ですが 優れもの!次の記事で最新バージョンのダウンロード先と方法 設定を紹介しています。WindowsとMacそれぞれあります。
3 マイク
マイクは 迷うと 路頭に迷ってしまいます。初心者が扱いやすく 音質もまずまずなこのベリンガーマイクをおすすめします。コストパフォーマンスが素晴らしい。
2メートルのものを紹介しておきます。長さは ご自身の環境で決めて下さい。
8 USBケーブル
オーディオインターフェースに ベリンガーUM2を購入される方は タイプBを選んで下さい。ここでは1.8メートルのものを紹介していますが、ご自身の環境で長さをお選べ下さいね。オーディオインターフェースによってタイプが違いますのでご注意下さい。
↑ ↑ ↑クリック
上のバナー サウンドハウスさん
サウンドハウスさんでは
・オーディオインターフェースに ベリンガーUM2 4750円
・BEHRINGER XM8500 2300円
・ポップガード 1280円
・卓上マイクスタンド 1280円
・USBケーブル2メートルは CLASSIC PRO USB 020が 300円
・マイクケーブル 450円
合計すると10360円(税抜きです)
じゃ〜ん 1万円ちょっとで 購入可能です(^^)/
送料も無料です!
サウンドハウスさんのよいところは ポイントがたまりやすく たまったポイントで 色々購入できるところです。10倍ポイントセールなどもよくされているので これから先 マイクケーブルなんかはポイントで無料で購入できることも!
2000円以上買えば 送料無料も嬉しいです。しかも在庫があれば届くのはやっ!です。
価格を抑えたい方は メルカリなどでご購入下さい。
最後に ヘッドホンをリストに挙げておきながら説明をしておりませんでした。あえて 説明をしませんでした。なぜなら 録音の音質にこだわっていくならば モニターヘッドホンを購入しなければならないからです。
宅録関係のサイトを巡ってられる方は モニターヘッドホン必須と書かれているのを読まれているかもしれませんね。その通り必須だと思います。ちなみに 私が持っているヘッドホンはこちらです。
値段ご覧になりましたか? モニターヘッドホンは かなり高価です。
今回 揃えた機材は あくまでも 初心者用のものとなっています。宅録ナレーターとして 実績を積んでいきたいとお考えの方は 今回紹介した機材で 「ナレーションを録音する」「音声の編集や整音」「クライアントさんに納品する」ということを経験してみて下さい。
実際やってみて もっと頑張っていこう!もっとやってみたい!と思われた時に 機材を一新し、ぜひモニターヘッドホンを購入して下さい。その時には 吸音材など宅録環境を整える必要性もきっと痛感されるかと思います。それまでは 今 お持ちのヘッドホンで大丈夫です。
もし お持ちでないなら スタート時点は なくて大丈夫です。
(ヘッドホンなくてもいい!なんて書いている方は いないかもしれませんが ^^;)
初心者という枠内でいるうちは ナレーション制作のために 覚えなければならないことが山ほどあるので 音質よりも そっちを優先しましょう。一連の流れがスムーズにできたとき!余裕ができたとき!もっと良いものをつくりたいと思ったとき!
マイクをコンデンサーマイクに買い替え オーディオインターフェイスをランクアップし 有料の音声編集ソフトへ移行し 吸音を考え そして モニターヘッドホンを購入しましょう!
これらをすべて購入しようとすると 5万円以上 う〜ん こだわりが出てくれば 10万円近くいや10万円以上になってくるかもしれません。
でも 大丈夫です。きっと その頃には 稼げているはず!
今は とにかく 宅録のための第一歩 機材購入です。
未知なる世界へ1万円の大金をつぎ込み 宅録ナレーターを目指しましょう。
まとめ
1万円以内で揃う宅録機材
- マイクセット(BEHRINGER UM2 マイクセット/5800円(税込6380円)商品ID264009)
- マイク(BEHRINGER Ultravoice XM8500 ダイナミックマイク/2300円(税込2530円)商品ID19370)
- ポップガード(CLASSIC PRO PG14/1280円(税込1408円)商品ID173732)
-
USBケーブル(CLASSIC PRO USB 020/300円(税込330円)/商品ID 253731)
サウンドハウスさんを押しておりますが 決して回し者ではございません。twitterで知り合ったナレーターさんたちも サウンドハウスさんを愛用されていらっしゃいますし、価格、品揃え、ポイントなどなど 私自身 たくさんのアイテムを購入し良いお店だと実感しています。
宅録機材を揃えて ナレーターを目指す方へ
ゼロからのスタートで 1日1カリキュラム 14日間の実践で 宅録ナレーターとして始動できる「宅録ナレーター準備講座」開催中です。ぜひ お越し下さい。