自宅録音でナレーターのお仕事を始めました。
ナレーターでなくても、YouTube動画で
自分の声を入れたり、歌ったりしている方もいますよね。
みんなどうやって声を録音しているのだろう?
ここでは 初心者向けで!仕事としても通用する
自宅録音のための機材とセッティング方法までご紹介します
私が購入したのは
マイク
オーディオインターフェイスは
この2つの機材についてレビューします
レビューの前に 気になる音質!チェック!
この2つを機材を使って 私が宅録したナレーションです
視聴してみて下さい
音質は どう感じられましたか?
いけそうだと思っていただけたら
ぜひ 参考にして下さい!
ー目次ー
- 1.1 アマゾンの評価1の理由は?
- 1.2どこで購入すればよいのか?
- 1.3SHUREシュアSM58の特徴は?
- 1.4音がこもるって 本当?
- 1.5ノイズが入りにくい!やっぱり王道マイク
2.ベリンガーUM2
3.その他宅録機材として必要なもの
4.宅録機材セッティング方法とオーダシティでの録音まで
5.最後に
1.1 SHUREシュアSM58のアマゾンの評価1の理由は?
シュアSM58の気になる口コミについての詳細はこちらを
ご覧下さい
アマゾンの口コミを見ていくと星1つの口コミが意外と多くありました
その内容を確認すると中古品を購入して、偽物が送られてきたというものがほとんど
一方で マイクの性能に関する苦情は一切ありませんでした
ということは シュアSM58の音質に関して
不満を持ったユーザーは いないということです
星1つの理由は マイクそのもの対する評価とは
まったく関係のないことですので
シュアSM58は マイクの性能は文句なしということになりますよね
偽物だけを購入しないように気をつければ 大丈夫です
そして 最多の星5つの口コミは
音質が良く、雑音もあまり拾わない
高級感がある などなど マイクの性能に関しては
みなさん 満足されているようです
1.2どこで購入すればよいのか?
1.3SHUREシュアSM58の特徴は?
1.4音がこもるって 本当?
それでは 私自身 実際に使ってみて どうだったかをレビューします
シュアSM58を検索していると 声がこもるというものがヒットします
実は 購入後すぐ 宅録してみて 困ったことが起こりました
音がものすごく こもるのです!特に 低音が変なのです!
あせりました!!!
明日、納品しなければいけないのですから
落ち着いて いろいろ検索したり
取説を見たりしていると 口とマイクの距離関係について気づいたのです
取説には 自然な音質のためには
口から15センチから60センチに配置(自然な音質、抑えた低音)
口から20センチから60センチ(自然な音質、ノイズを抑える)
と書かれています
どうやら 距離が近かったようです
こもった声での録音時は
マイクと口との距離 5センチくらいでした
マイクのせいではなく 口とマイクとの距離が原因だったので
マイクの性能が 決して悪いわけでなかったのです
SM58の能力を いかんなく発揮させるために
取説には 目を通しておきましょう
1.5ノイズが入りにくい!やっぱり王道マイク
購入して 3ヶ月
ナレーション50本以上 SM58で宅録しました
今のところ
納品したナレーションの音質に関して クライアントさんから
指摘されたことは ありません
私自身 気に入っています
音質もさることながら 何より 外の音を拾わないのです
これは 本当に助かります
家のとなりが 公園なのですが
朝のうちは 毎日 グラウンドゴルフを楽しむ人が集まってきます
私の耳には届く ざわついた声も 指向性だからなのか
雑多な音が入らないのです
すごいです!!
私は 昼間でも シュアSM58で録音できています!
マイクと口を20センチくらい離して 声量豊かであれば
いい音が取れると思います
私は そこまで 声量がないので 15センチくらい離して
とるようにしています。音質には とても 満足しています
2.ベリンガーUM2
2.1オーディオインターフェイスって何?
2.2まったく使い物にならないという口コミは本当?
https://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-UM2-U-PHORIA-1-Channel/dp/B00EK1OTZC
1割の人が まったく使い物にならないという 低い評価を下しています
PCとの相性をいう人もいますし
他のデバイスをインストールする必要あるという人も
私自身は 問題なく使えたので
低コストで この性能に
コスパ良しと評価できます
Macと相性がいいということで ラッキーだったのかもしれません
まったく使えないという人たちがいるのも確かなので
考慮したいところかもしれませんね
2.3ベリンガーUM2 音量調整が!!
口コミでも見かけましたが、ベリンガーの音量を最大にしないと
ノイズがひどいと書かれていました
これ 同感です
音量のつまみを最大にしていても それほど大きな音で録音されている
感じはしませんが そのボリュームを 最大より小さくすると
とっても とっても 小さい音になってしまい
そのボリュームを オーダシティで増幅すると
音質が悪くなってしまう気がしました
でも 常に ボリューム最大にして 録音すれば 問題はないので
良しとしたいと思います
3.その他宅録機材として必要なもの
マイクとインターフェイスについては
だいたいわかった!では その他には なにが必要なの?
ということで
初めて宅録する方のために必要機材を列挙しました
- PC
- 音声編集ソフト
- マイク
- マイクスタンド
- ポップガード
- マイクケーブル
- オーディオインターフェイス
- USBケーブル
- ヘッドホン

4.宅録機材セッティング方法と録音まで
5.最後に
宅録機材をそろえるのに かなり悩んだので
初めて 宅録に挑戦してみたい!と思う方の参考に
なりますように!